提携医師が血液データを解析
予防医学を得意とする野口基礎医療クリニックと連携し、現在の栄養状態や自律神経の乱れそして代謝の状態などを解析することができます。
健康診断の結果をお持ちいただければ医師が解析します。
※解析結果はあくまでも推測であり、絶対的なものではありません。また医師が病気を診断するものでもありません。
こんなお悩みはありませんか?
もしあなたが
- 首や頭を取り替えたいと思った事がある
- 病院で検査をしたが脳には異常なしと言われた
- 片頭痛(偏頭痛)と診断され、頭痛薬が手放せない
- 一生頭痛と付き合うしかないのかと不安
- 頭痛がなくなったらやりたい事がたくさんある

といったことでお困りなら、
臨床歴10年以上、3万人の施術実績を誇る当院がお役に立てます。
あなたと同じような悩みを抱えていた患者さんも笑顔と快適な生活を取り戻し、不安なくやりたいことが出来る毎日を過ごしているからです。
次はあなたの番です。
院長プロフィール

院長プロフィール
高田勝博(たかだかつひろ)株式会社サードプレイス代表取締役。三軒茶屋あおば整体院院長。1969年生まれ。神奈川県相模原市出身。会社員時代の長時間労働や過度のストレスで、極度の体調不良を経験。病院や薬で対応が難しい不調が改善された経験から治療家の道へ。カイロ専門学院卒業後、グループ直営院開院。オープン1年弱という異例のスピードで神奈川県口コミNO1整体院を作り上げる。現在は医師による血液データ解析も取り入れ、業界では唯一無二のスタイルを提供するLMC整体院グループを展開する傍ら、その治療技術や経営手法を治療家向けにセミナーを行なうなど幅広く活躍中
片頭痛(偏頭痛)の
基礎知識
片頭痛(偏頭痛)とは?

片頭痛(偏頭痛)と聞くと『薬しか治療法が無い』とか『一生付き合っていくしかない』など、怖いイメージを持たれていませんか?
実際、当院へ来院される多くの方が、病院で診断を受けていなくてもネットや書籍などをご覧になり、自分が片頭痛(偏頭痛)がではないかと思い悩んだり、長期化する症状に苦しんだりされています。
今こうしてページを見られているあなたも、そんなお一人かもしれませんが、まずは片頭痛(偏頭痛)がどんな病気かという事を簡単に説明します。
頭痛には、一次性頭痛と二次性頭痛があります。
緊張型頭痛や片頭痛(偏頭痛)、群発頭痛が一次性頭痛にあたります。二次性頭痛は、脳動脈瘤が破裂しておこるくも膜下出血、外傷、感染、脳腫瘍、自己免疫疾患、薬物乱用頭痛などです。
今までに経験したことのないほど激しい突然の頭痛、高熱や嘔吐、項部硬直(首を動かしにくい状態)を伴う頭痛の場合は、二次性頭痛の可能性もあるので、注意が必要です。
ですので、当院が改善のお手伝いをできるのは一次性頭痛ということになります。もしあなたが病院の検査で異常なしといわれた場合一次性頭痛と理解してよいでしょう。
頭痛は、大きく分けて次の3つのタイプに分かれます。
□ じわじわ痛む緊張型頭痛
□ ズキズキ痛む 片頭痛(偏頭痛)
□ 激しく痛む 群発頭痛
◆ じわじわ痛む緊張型頭痛
頭の周りを何かで締めつけられるような、ヘルメットをかぶったような鈍い痛みが30分~7日間続きます。
肩や首のこり、目の疲れ、めまい、ふらつき、全身のだるさなどを伴うこともあります。
どの年齢層でもみられ、ときどき頭痛がするタイプ(反復性緊張型頭痛)と、毎日のように頭痛が続くタイプ(慢性緊張型頭痛)とがあります。
がんばれば仕事や勉強、家事はなんとかできますが、パフォーマンスが下がります。
◆ ズキズキ痛む 片頭痛(偏頭痛)
片側あるいは両方のこめかみから目のあたりにかけて、脈を打つように「ズキンズキン」、又は「ガンガン」と痛むのが特徴です。
片頭痛は頭の左右どちらか片側に起こるものをいうのではありません。「片」には、「2つそろったものの一方だけ」という意味と共に、「一部」という意味があります。片頭痛といった場合には頭の一部に痛みがあるというように理解ください。
そのため、偏頭痛とも表記されます。ちなみに、両側に頭痛が出現したりすることの方が多く、片側の頭の痛みを訴えるのは半数もないです。こめかみと前の方とか、こめかみと後ろの方など、その組み合わせも様々で、顔面に痛みが出ることもあります。
片頭痛(偏頭痛)はは20~40歳代の女性に多くみられ、強い痛みにより日常生活に支障をきたす人もいます。その詳しいメカニズムはまだ解明されていない部分も多いですが、脳の血管拡張により、周囲の三叉神経が刺激されて頭痛が発生すると考えられています。
この血管の拡張に関連するとされているのが、セロトニンという神経伝達物質で、頭痛が起こる前兆としてキラキラした光が見える、こめかみから目のあたりにかけて痛む、脈に合わせてズキンズキンと痛む、めまいや吐き気を伴うなどが特徴的な症状で、片頭痛(偏頭痛)が起きる数日前や数時間前から、生あくび、イライラ、空腹感などの体調変化を感じる人もいます。
片頭痛(偏頭痛)を引き起こす要因としては、ストレスをはじめ、急激な気圧や気温の変化、騒音や人混み、睡眠不足や睡眠過多などが挙げられ、特定の食品がきっかけとなるり片頭痛(偏頭痛)を引き起こす場合もあります。また、アルコールは血管を拡張させることで、片頭痛(偏頭痛)を誘発すると推測され女性の場合は、卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌量が低下する排卵時のほか、月経(生理)の数日前から月経期にかけて起こることもあります。
ひとたび痛み出したら、4~72時間続きます。
痛くて動くこともできなかったり、仕事や勉強、家事などに支障が出たり、ひどいと寝込んだりします。
頭痛に伴って、吐き気がしたり、胃がムカムカしたり、光がまぶしく感じたり、音がうるさく感じたり、臭いが嫌だと感じたりと、色々な感覚がセンシティブになり、ストレスに感じます。
◆ 激しく痛む 群発頭痛
この名称は、群発地震のように、季節の変わり目などのある期間に集中して頭痛が起こるところからつけられました。
頭痛の起こっている期間のことを「群発期」と呼んでいます。
一度頭痛が出ると、1~2か月の間、毎日のように頭痛が出ます。
1日1、2回起こり、1回の痛みは15分から3時間続く。
目の充血が起きたり、涙や鼻水が出たりします。
群発期以外の期間は、頭痛は嘘のように治まります。
片頭痛(偏頭痛)は女性に多くみられますが、群発頭痛は20~40歳代の男性に多く、女性の4~5倍にのぼるともいわれます。
目の後ろを通っている血管が広がり、炎症を引き起こすため、目の奥が痛むと言われています。
片頭痛(偏頭痛)の原因

片頭痛(偏頭痛)のメカニズムは、脳の血管の拡張と収縮が原因というセロトニン説と、三叉神経の刺激が原因という説がありますが、はっきりとした答えはないとされています。
緊張型頭痛のメカニズムは、首や肩の筋肉の緊張がおこり血行不良になってたまった老廃物が神経を刺激し、締め付けられるような痛みを起こすといわれています。
精神的、肉体的ストレスが原因と言われコンピューター操作による長時間の同じ姿勢などが影響しているといわれています。
群発頭痛のメカニズムは、脳の視床下部が関係していることはわかっているものの原因は不明です。
その一方で、整体療法を受けたり、姿勢を改善したり、エクサイズをしたりすることで、『検査で原因不明といわれ病院を何軒も廻った』『頭痛外来でも薬で症状を軽減させるしかなかった』という方が改善した例が多数あることも事実です。
一般的な病院や整体・カイロプラクティック院でどんな治療がおこなわれているか記します。
片頭痛(偏頭痛)の一般的な治療法

■病院での薬物療法
現在、片頭痛(偏頭痛)にはトリプタン系、緊張型頭痛には鎮痛剤、群発頭痛の急性期には注射やブロック注射が使われています。
ただし、長期にわたり薬に頼りすぎてしまうと「薬物乱用頭痛」といわれるリスクもあるので注意が必要です。
■整体やマッサージ
一般的な整体院、整骨院、鍼灸院などでは入浴やストレッチなどのセルフケアが指導されるケースが少なくないようです。
ただし、片頭痛(偏頭痛)は、むやみに血流を上げてしまうと痛みが増すことはご存知の通りです。
さまざまな頭痛の発生のおおもとは、自律神経の乱れと、血液の流れが悪くなっていることです。
自律神経の働きのバランスが崩れ、血管の収縮拡張がうまくコントロールできないことで、血流の調節がうまくいかなくなります。
また、背骨、特に首の骨の関節のずれがあると、物理的に血液が頭に流れにくくなります
片頭痛(片頭痛)を克服するための施設選びとは?

頭痛を改善する治療を受けるのであれば、病院での検査を受け、脳の状態をMRIなどで調べることは二次性頭痛でないかを確認するという意味では重要です。
ただ、痛み止めの薬などを極力減らしていきたい、自分のリズムを取り戻したいという方は、カイロプラクティックなどの骨格矯正による神経や血液の流れの調整、トレーニングなどで体を活性化させるなど、複合的に治療を受けられることをお勧めします。
その際、できるだけ少ない施設で治療を組み合わせて受けられることお勧めします。
一番の理由は、あなたの体の情報を一元化することができるので、どの治療がどのように効果が出ているかを判定しやすくなるからです。
どうしても複数の施設を利用するしかない場合には、あなた自身が病状や治療の経歴や治療経過をまとめて、各担当者に見せて、情報を共有することをお勧めします。
また、複数の治療を複数の施設で受けると、予約や移動のことを考えるとかなりの手間になり、時間の制限により、自ずと試せる治療法も限られてしまいます。
その意味では、検査時にしっかりと問診やカウンセリングをして、情報の整理を手伝ってくれるような先生が望ましく、保険診療以外の治療についても広く検討されることをお勧めします。
三軒茶屋で当院が選ばれる
6つの理由
理由11万人の追跡調査『栄養学』をプラスした整体療法
身長・年齢・体型・身体の歪み等がおなじ方に、同様の治療をしても治療結果に差が出てしまう。
これまで10年以上の臨床経験の中で、越えなければならない大きな課題でした。
原因を追究するべく、約1万人に及ぶ患者さんの治療内容だけでなく日常生活の詳細にいたるまで
徹底的にデータを分析し結果の差について、たどりついた答えが『食生活』でした。
例えば、肩こりに悩むAさんとBさんの場合
Aさん ⇒ コンビニやファーストフードの利用が多く、深夜に食事をすることがほとんど
Bさん ⇒ 食事の内容を常に意識し、就寝数時間前には夕食を済ませる
お二人に同様の施術をしても、Bさんの方が回復力が圧倒的に高く再発率も低い結果となりました。
このことから、一般的な整体院で行う治療に加え、当院では身体の内面に対する治療(食生活や栄養)についてのアドバイスを行なうことで、症状の改善速度を速めさらには、健康維持・向上・予防など目指します。
※ 栄養学を取り入れた整体院は非常に珍しく、国内でも数十件で全国治療施設の0.2%以下です。
理由2個室のカウンセリングルームで、お身体の相談ができます
当院には全国からたくさんの治療家が学びに来られますが、まず驚かれるのが、カウンセリングルームの存在です。
当院にはあなたのお話をしっかりと聞くために、そのためだけに専用のカウンセリングルームを設けています。
初診時は色んな不安やお話したいことがたくさんあるかと思います。壁で仕切られた個室で、ゆっくりとお話しできる環境をご用意しております。
検査結果についての説明や今後の計画についても、資料や画像を用いて十分に理解して頂けるよう進めてまいります。
そのためにも専用のカウンセリングルームは必要不可欠だと考えています。
理由3検査データに基づき原因を究明し、治療計画を立てます
病院で血液検査やレントゲン画像などの検査をせずに急に手術に入ることが無いのと同じで、当院でも初回では緊急時の応急処置以外は治療をいたしません。
しっかりと検査した結果を、これまでの当院の豊富な臨床データと照らし合わせて治療計画を作成し、あなたの十分な理解と同意を得てから治療に入ります。
『根本原因を改善する』と謳いながら数分で問診・検査を終えてしまう治療院も少なくない中、当院では見落としを無くし安全性を確保するためにも、他院の3倍の時間を使って問診と検査を行っているため『世田谷区で最も充実した初診』との評価をいただいております。
病院でも原因がわからず、整体などでも改善されずにお困りでしたら、是非当院の検査をお受けください。
理由4ゆっくりと治療が受けられる環境を整えています
治療効果を最大限引き出すには、治療を受ける環境がとても大切です。
室温・湿度・明るさ・音・香りなど、リラックスできる快適な環境で治療を受けることで血流は上がり治療効果は増幅されます。
逆に、予想していない大きな音や不快な刺激が入ると自律神経が乱れてしまい、大切な治療の効果が最大化されません。
ですから当院では、治療室はすべて壁で仕切られた個室にしております。 あなたのお身体が健康になるまでの最短ルートを通っていけるよう、細かい環境整備にまで力を入れております。
理由5時間を大切にするため、無駄な施術時間は取りません
初診で問診・検査をしっかりと行い、綿密な治療計画を立てるからこそ可能なのですが、当院ではあなたに必要なものだけを抽出して提供するので、施術時間が短くて済みます。
施術時間が長いとそれだけ身体に掛かる負担は多くなってしまいます。無駄な施術時間は一切取らず、最低限の刺激で最大の効果を目指します。
また、当院に来院される患者さんはまだまだバリバリと働かれている方がたくさんいらっしゃいます。そのような方にとって『時間』は何よりも大切です。
治療に行くこと自体が忙しい行事にならないよう、完全予約制でお待たせする時間もほぼありません。あなたが通院を生活の一部として組み込めるように、当院としても最大限努力いたします。
理由6改善が早く再発率が低いヒミツがあります
一日の中で、治療を受けていない時間の方が圧倒的に長いというのは理解できると思います。
実は不調の原因を改善し健康になるためには、『治療以外の時間に何をするか』がとても重要で、改善までのプロセスで大きな比重を占めます。日々の意識、休憩時間の体操、寝る前のストレッチなど、ご自身でできることは限りなくあります。
当院はセルフケアのアドバイスにも力を入れているため、しっかりと取り組む方は24時間治療を受けているようなものですから当然、改善への道のりは最短ルートを通ることになります。
改善後もセルフケアが習慣となれば、日々の身体の状態がよくわかりちょっとした異変にもすぐ気づくことができます。再発させない・再発する前に気づく・再発してもすぐ治せる。
そんな状態を目指すためにも、早い段階でセルフケアのアドバイスを開始いたします。
当サイト限定 特別なご提案
通常初回料金
11,000円

初診料
無 料
7,700円
あなたの不調がどのレベルまで改善可能かどうかは、まずは検査をしてからではないと判断ができません。当サイトをしっかり読み込んで頂いた方であれば、当院の『初回は問診や検査をしっかり行ない施術計画を立案』の方針を理解いただけ、説明の時間を短く出来るため ご予約時に「ホームページ初検料割引を…」とお伝え頂いた方に限り通常3,300円いただいている施術検査料を無料にいたします。
ただし、既存の患者様の予約枠確保のため初診の患者さまは一日2名までとさせていただいております。あらかじめご了承ください。
施術の流れ
初回
①問診票の記入
院の流れを説明させていただき、カウンセリングシートに症状、病歴などを記入いただきます。病院での画像検査や血液検査などのデータ、おくすり手帳、母子手帳、病歴を記した文書などをお持ちでしたらご持参ください。(記入しづらいこと等がありましたら当院スタッフまたは院長に直接お伝えください)
②バイタル検査
バイタル(血圧、体温、脈拍)の測定をします。あなたの基本的なお体の状態を把握するために行います。毎日測定している方は、記録をご持参ください。
③問診
プライバシーの守られる個室のカウンセリングルームにて、病歴、症状、治療履歴、元気になったらやりたいことなどをお伺いします。(付添の方も一緒に入っていただけます。)
④姿勢画像測定検査
全身のレントゲン写真を撮影したのと、同等の姿勢の測定ができる姿勢画像分析ツールで、あなたの身体の歪みをミリ単位で測定し、分析を行います。
⑤筋硬度検査
症状が強く出ている部位の筋肉を都内で数件しか導入実績のない、筋硬度計により計測し、筋肉の硬さ(コリの程度)を客観的な数値データで把握します。
⑥触診検査・部分的な施術
検査結果の分析が充分に行なえない状況である初回の施術は、身体の反応(好転反応)を確認し、触診による検査も兼ねた部分的な治療のみとします。
⑦大まかな施術計画の説明
当院があなたのお役に立てるかどうかについてお伝えした上で、大まかな施術計画をお伝えします。
⑧お会計・次回以降のご予約
お会計は現金、またはクレジットカード(VISA,MASTER)がご利用になれます。検査結果を詳細に分析して治療計画書を作成するため、2回目のご予約は身体状態が変化しづらい2~7日後までの間でお取りいただいております。
2回目
①詳細な検査結果の報告
オリジナルの資料や模型などを使い、客観的な数値データをもとに説明するので、姿勢のゆがみだけでなく現在の身体の状態がしっかりと理解頂けます。検査結果は書面にてお渡しします。
②治療計画のご提案
あなたのが真の健康を手に入れ、快適な毎日を過ごすために必要な頻度、期間、料金などを明示した治療計画書をお渡しします。経済的、時間的なご事情も配慮しながら作成しますので、ご相談ください。
③未来に向けた本格的な治療
治療計画に同意をいただきましたら、初めて本格的な治療を開始します。カイロプラクティックをベースにした、トリガーポイント療法より、関節の動きの変化や、姿勢のバランスの変化などを体感できるようにご説明しながら行います。
④お会計・次回以降のご予約
施術計画書に沿って通院頂くことが、早期の改善やゴール(健康)到達への近道となります。スケジュールに合わせ計画的に進められるよう、数か月分をまとめて予約頂くことも可能です。予定がわかるものをお持ち下さい。
⑤定期検査
初回の検査時の結果がどのように変わっていくかを1ヶ月、3ヶ月、半年、1年など、期間を空けて検査を行います。あなたが毎日笑顔で快適な生活を送るためのお身体の状態を確認し、長期的な健康づくりを目指します。ご家族やお知り合いの方のお身体のご相談も受け付けます。
よくいただくご質問
アクセス
当院までのアクセス






当サイト限定 特別なご提案
通常初回料金
11,000円

初診料
無 料
7,700円
あなたの不調がどのレベルまで改善可能かどうかは、まずは検査をしてからではないと判断ができません。当サイトをしっかり読み込んで頂いた方であれば、当院の『初回は問診や検査をしっかり行ない施術計画を立案』の方針を理解いただけ、説明の時間を短く出来るため ご予約時に「ホームページ初検料割引を…」とお伝え頂いた方に限り通常3,300円いただいている施術検査料を無料にいたします。
ただし、既存の患者様の予約枠確保のため初診の患者さまは一日2名までとさせていただいております。あらかじめご了承ください。
追伸
『よりあなたらしく生きるのを助けるために』全力でサポート致します。
今あなたがこうしてこのページをご覧になっているということは、きっとカラダのことで悩み・苦しんでおられるからだと思います。
そしてインターネットの画面上には、あなたを不安にさせるような言葉が並び、改善のために足を踏み出すどころか、不安になってしまい、行動のための一歩が 踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
私自身、会社員時代に極度の体調不良に悩まされ、その都度不安になり行動どころか、自分に自信が持てなくなっていました。ですので、あなたの不安なお気持ちはよくわかっているつもりです。
そんな私だからこそ治療家を目指し、不調でお困りのあなたの力になりたく、このサイトを立ち上げました。臨床歴は10年以上、これまで3万人の方々が元気や自身を取り戻すお手伝いをしてきました。そして
『あの時思い切って電話をしてよかった』という声も多数頂いております。
あなたの不調を改善するための知識や経験、そして一番大切な『あなたの役に立ちたい』という熱い気持ち、その全てが当院には揃っています。
もしあなたがカラダの不調でお困りなら、お気軽にご相談下さい。あなたらしく快適な毎日を過ごすためのお話をしましょう。
どんな小さなことでも構いません。あなたからのご連絡をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
当サイト限定 特別なご提案
通常初回料金
11,000円

初診料
無 料
7,700円
あなたの不調がどのレベルまで改善可能かどうかは、まずは検査をしてからではないと判断ができません。当サイトをしっかり読み込んで頂いた方であれば、当院の『初回は問診や検査をしっかり行ない施術計画を立案』の方針を理解いただけ、説明の時間を短く出来るため ご予約時に「ホームページ初検料割引を…」とお伝え頂いた方に限り通常3,300円いただいている施術検査料を無料にいたします。
ただし、既存の患者様の予約枠確保のため初診の患者さまは一日2名までとさせていただいております。あらかじめご了承ください。